『六種対照・日本書紀神代巻和訓研究索引/日本書紀神代上下巻の代表的な6底本に見える訓読の索引・それぞれの該当位置と訓読を横1列に並べる』はセカイモンでbb3f66から出品され、390の入札を集めて02月17日 1時 49分に、10800円で落札されました。即決価格は10800円でした。決済方法はに対応。岐阜県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
色葉字類抄 2冊揃【尊経閣善本影印集成 18.19】 /八木書店 YDE886
¥ 10909
A1/源氏物語の歌と人物 池田節子 初版
¥ 5621
博文館 昭和初期 帝国文庫 不揃い19冊
¥ 9000
古典文学の決定版!! 新編日本古典文学全集 近世説美少年録 英草紙 西山物語 雨月物語 春雨物語 検:曲亭馬琴の幻の読本が初の全訳/八犬伝
¥ 11400
j9-3(新編 国歌大観)全10巻 計20冊 全巻セット 角川書店 函入り 歌集 索引 勅撰集 私撰集 私家集 定数歌 歌合 短歌 古典
¥ 12000
305-C7/宇津保物語 上中下巻 3冊セット/原田芳起 校注/角川文庫/昭和44-46年 全巻初版
¥ 17510
b3-2(毛詩抄 抄物大系)上下揃 東京教育大学附属図書館蔵・古活字版 中田祝夫 外山映次 勉誠社 函入り 昭和46年 文学
¥ 6800
校本堀河院御時百首和歌とその研究・本文研究篇・古注索引篇/校本永久四年百首和歌とその研究/橋本不美男・滝沢貞夫・3冊/定価合計31700円
¥ 5100
希少★国宝 源氏物語絵巻 完全原色原寸 巻子本 四巻 講談社 (管理215136924)
¥ 29500
古典文学の決定版!! 新編日本古典文学全集 萬葉集 万葉集 全4巻揃 検:平家物語/竹取物語/太平記/源氏物語/百人一首/古事記/古今和歌集
¥ 15600
古辞書音義集成・字鏡・世尊寺本/奈良時代以来の古辞書音義類より第1級古写本を選び最新の研究成果に基づく各種索引を付け刊行・秘蔵貴重書
¥ 6800
【豪華複製本】尼崎本萬葉集 本体・解説2冊組◎京都帝国大学文学部国語研究室所蔵 古澤義則 沢瀉久孝 巻16 古写本 昭和10年発行 万葉集
¥ 18000
【初版】◆源氏物語(1) 紫式部
¥ 5796
絶版!!画期的辞典!!最大級!! 角川古語大辞典 全5巻揃 角川書店 検:源氏物語/萬葉集/日本書紀/今昔物語集/平家物語/太平記/枕草子/古事記
¥ 45900
萬葉集画撰 大亦観風 おおまた かんぷう 昭和18年11月初版 万葉集 送料無料
¥ 27612
★初版 ケース付き 『 狭衣物語校注 天・地・人 まとめて3冊セット ノートルダム清心女子大学古典叢書第3期 13~15 』 福武書店
¥ 5255
京都大学国語国文資料叢書・6冊/紫明抄・京都大学蔵/室町殿日記・京都大学蔵/応永本和泉式部物語・京都大学蔵/仁和寺蔵万葉集注釈・先覚抄
¥ 7200
源氏物語 上下2冊 函有り 校註国文叢書1.2 博文館 ☆ 池辺義象編 大正☆ 古典 戦前 大正 ☆ 挿絵 送料無料
¥ 8500
明月記 全3巻揃い 国書刊行会
¥ 5577
0034246 校訂 古事記伝 乾・坤 2冊揃 本居清造・校訂 吉川弘文館 昭和5年
¥ 9600
●対訳 源氏物語講話 復刻版 1〜5巻 島津久基 名著普及会
¥ 8400
手 菅原克己
¥ 9000
日本商船隊の崩壊 妹尾正彦 著 財団法人 損保保険事業研究所 昭和24年発行[10]C0143
¥ 7650
初版完結set ウエダハジメ フリクリ 原作 GAINAX ガイナックス FLCL Fooly Cooly 星海社文庫 Production I.G
¥ 8500
稲田海素「日蓮宗年表」【立正大学・日蓮宗史料編纂会】
¥ 6800
神武天皇御製井法 中臣祓本義 乾坤巻 甲斐/三木廣隆敬述
¥ 18000
tomozoGUCCI フローラ ゴージャス ガーデニア 100ml
¥ 6800
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
1995年 3970P。部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。
内容説明
日本書紀神代上下巻の、代表的な6つの底本に見える訓読の索引。排列は見出し語の五十音順で、見出し語・本文漢字表記の右に6底本それぞれの該当位置と訓読を横1列に並べる。見出し語を本文の漢字から引くための検字編を別に添える。検字編は部首画数順に排列。
目次
1 日本書紀の訓読について
2 日本書紀の諸本について―訓読上の特色から見た神代巻諸本
3 日本書紀神代巻諸本の訓読上の特色について
4 今後の研究への展望
5 漢文訓読資料の和訓索引作成に於けるコンピュータの利用について
本書は、日本書紀神代巻上下についての代表的な伝本である、,!脚本(滋禎二年写・神代巻下(冒頭を欠く)のみ」 ,安本 (東方本)(弘安九年卜部兼方写・大橋寛治氏蔵」 ・戦元本(練夏本)【乾元二年卜部兼夏写・天理図書館蔵] ・外露本「始元四年写本の模刻・丹鶴叢書所収」 ・水戸本一嘉暦二年写・彰考館蔵]
の在本と、流布本である「寛文版本」(寛文九年版)の計六本に見える訓読をまとめたものである。
特に個々の本での該当語句の位置を示すのみでなく六本相互に同一箇所における訓読の異同をある程度対照して一覧できるようにまとめることによって、各本の間の訓読上の差異を明らかにしようと試みた。さらに主に取り上げた六本、及び他の諸本の内これまでに調査することのできた数本について。この訓読上の差異に関する若干の考察を添えてある日本書紀の調説は伝統を守る傾向が強く、撰進直後の時代の訓読がそのまま伝えられているものの如く考えられ、一種の上代語資料として扱われるとさえあった。確かに現存する日本書紀の諸伝本に見える訓読の中から「上代語」的な要素を指摘することはできるが、逆に時代や加点者によってかな
り異なる部分も多いのであって、日本書紀の訓読はこのような重層性を持って今に至るまで伝えられてきたと考えなければならないことは諸先学の指摘 されてきたところである。本書はこの諸本間の「差異」に注目しようとしたものに他ならない。
日本書紀は、現存する諸本から見ても、おそらく最も長い訓読の歴史を持つ漢字文献の一つであろうと思われる。同一文献の同一箇所についての様々に異なる伝本の訓読を比較検討することは、当該文献の解釈のような受容の面の変遷みならず、返読法など漢文訓読一般、さらには個々の漢字の読み方や意味などの用法、訓説に充てられた日本語それ自体の変遷などについて、重要な資料を提供し得るものであると考えられる。
お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。外箱小傷、小汚れ。ページ小黄ばみ。理解の上、ご入札ください。もちろん読む分には問題ありません。155752
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。